血管を流れる血液が脈を打って流れる様子を計測したものを脈波と呼びます.脈波の計測には,LEDとフォトトランジスタの組み合わせやマイクロフォン,圧電素子などが用いられています.脈波を肘と手首,あるいは手首と指先で計測し,心臓に近い側を入力とし,遠い側の出力と考えて,伝達関数を同定することができます.伝達関数には,血管のインピーダンスの情報が含まれていることから,末梢の血管のインピーダンスを推定する方法を研究しています.
発表
- T. Uchiyama, T. Goto: Estimation of vascular viscoelastic properties by measuring photoelectric pulse waves at the finger and wrist, 第64回日本生体医工学会大会 (2025)